在宅ワークで稼げる安全な仕事5選!在宅ワーク初心者はテレアポ1択!

※アフィリエイト広告を利用しています

在宅ワークで稼ぎたいけどこんな悩みがありませんか?

安全かつそれなりに稼げる在宅ワークはありますか?

在宅ワークって詐欺な案件もあるというし稼げるものってどんな仕事なのかなと思いますよね?

どうせ在宅ワークをするなら稼げるものをやりたいですよね。

そんなあなたに稼げる安全な在宅ワークを紹介いたします。

この記事で分かること

・在宅ワークで稼げる仕事が分かる

・在宅ワークの安全な会社が分かる

・在宅ワーク初心者ができる稼げる仕事がわかる

・在宅ワークの詐欺の仕事が分かる

ヨウココ

・資格・スキルなし40代主婦

・仕事を辞めて5年のブランクがありましたが、在宅ワークが決まる

・今も働いている在宅ワーク歴約3年半の現役在宅ワーカー

ヨウココをフォローする

安全で稼げる在宅ワーク5選

安全で稼げる在宅ワークは下記になります。

プログラミング

プログラマー・エンジニアの仕事は、多岐にわたっていますが、在宅で多いのはWebサービスやスマホアプリの開発です。


在宅求人では、ある程度のレベルに到達している人材が求められることが多いです。

Webデザイン

Webデザイナーは、Webサイト構成・レイアウトを決めたあと、各種デザインソフトを使ったサイト・バナーのデザインやHTML/CSSやjQueryなどによるコーディングを行います。

最近では、Webサイトの使い勝手(使いやすい操作・画面設計)を重視してデザインするUX/UIデザイナーのニーズも高いです。また、視覚障害など様々な障害者や高齢者を含む、すべての人が利用しやすい「アクセシビリティ」の確保も重要になっています。

動画編集

以前は、企業やそのサービス・商品のPR動画や結婚式の映像の編集など経験が求められる仕事が多かったですが最近は個人・企業がYoutubeで発信する例が増え、その動画の編集(分割・トリミング、テロップ・BGM・効果音挿入、サムネ作成など)を行う仕事が増えています。

ライターまたは編集者

自宅での仕事が可能で、自分のペースで文章を書いたり編集したりできますオンラインのプラットフォームで仕事を探すことができる。

翻訳


在宅翻訳では、海外のニュース・ネット記事・技術マニュアルなどのテキストや映画・公園などの音声の翻訳を行います。(多様な仕事があります。)

テレアポ

雇用元の商品・サービスについて、電話営業で見込み客を獲得する仕事です。
相手に冷たくあしらわれたり、怒鳴られたりすることも多い仕事です。

在宅ワークの安全な会社

在宅ワークを探すのにおすすめの安全な会社は下記になります。

・アイドマ・ホールディングス
・コールシェア
・フジ子さん
・キャスタービズ
・HELP YOU

アイドマ・ホールディングス

アイドマ・ホールディングスはママワークスを運営している会社です。ママワークスは在宅ワークに特化したママさんのための求人サイトです。

ママワークスを運営しているから安全というだけではなく、私もこのアイドマ・ホールディングスの在宅ワークを3年半していて実態のあるちゃんとした会社ですので、詐欺の会社ではありません。

ママワークスも在宅ワークの求人がたくさんあり、おすすめなのですがたまに怪しい案件が紛れています。

しかし、アイドマ・ホールディングスの求人は詐欺ではないのでおすすめです。

コールシェア

登録者数3万人もいて、運営会社のスマートセル株式会社の親会社は株式会社Wizという資本金6,270万円、従業員数1,000人以上という安心できる会社です。

研修制度やサポート体制、報酬保証制度もありますし口コミも多いですよ

フジ子さん

オンラインアシスタントを募集している会社です。実は私も受けたことがあります。

書類選考、面接と実技テストがありましたが、Excelの関数などが苦手な私は実技テストで落ちました。もちろん詐欺ではなく、安全な在宅ワークの会社でした。

主要取引先は、国内だと東証プライム市場上場企業、国公立大学、行政機関、海外では大手の日系現地法人など、国内外にわたって多くの取引をしています。

さらに、総務省が公表する『テレワーク先駆者百選』に選ばれたり、東京都が主催する「テレワーク・マスター企業」に認定されていることから、世間から認められた会社であることが分かりますね。

安心できますね。

キャスタービズ

キャスタービズもオンラインアシスタントを募集している会社です。株式会社キャスターが運営しています。

採用基準が厳しめで求人倍率も高いです。

キャスタービズは、数多くの導入事例があり、大手企業も多数利用しているため、信頼性が高く安心して働ける会社ですので安心ですよ。

HELP YOU

職種や報酬体系の種類が多く、サポート体制も充実しています。求人倍率が高いです。(公式では約100倍と記載されています。)

運営会社の株式会社ニットは「テレワーク先駆者百選 総務大臣賞」を受賞していますので安心できる会社だと思います。

初心者でも稼げる安全な在宅ワークの探し方2選

在宅ワークで稼げる仕事はなんだろうと思っている人は事務未経験で、在宅ワーク初心者の方だと思いますので初心者の方の稼げる探し方を書きます。

コールシェアで仕事を探す

初心者で在宅ワークで稼ぐとなると選ぶべきはテレアポです。

なぜなら、資格は必要なく、元気よく会話ができれば稼げるからです。時給制でテレアポ未経験でも1,200円なので嬉しいですよね。

しかも、いつでも質問ができて、収入保証制度や収入を増やす安心サポートまであります。

PCがない場合はレンタル可能で、子どもの学校時間だけ働けますよ。

【コールシェア】

アイドマ・ホールディングスのテレアポの仕事を探す

先ほど紹介したアイドマ・ホールディングスにもテレアポの求人があります。時給は1,041円です。時給ではない働き方も選べます。

もちろん自分の働きたい時間に働けますので子育てとの両立も可能です。

【完全在宅】充実のフルサポート!!☆営業・電話業務未経験OK☆ 
株式会社アイドマ・ホールディングス

また、テレアポではなく、テレアポを取った会社に電話をするフォローコールの仕事もあります。同じ時給ですし、テレアポはハードルが高いという方はこちらがいいかもしれません。

≪完全在宅×未経験ОK≫弊社コールスタッフさんのサポート業務をおまかせ♪営業電話はありません◎
株式会社アイドマ・ホールディングス

ママワークスには他にもいろんな求人がありますので見てみてください。

【ママワークス】

事務経験がある人におすすめの少しは稼げる安全な在宅ワーク


最初に紹介した安全で稼げる在宅ワークの仕事よりは稼げませんが、データ入力などよりは稼げる求人を紹介します。

フジ子さん

上記に書いたとおりオンラインアシスタントを募集している会社です。時給は900円からなのでデータ入力などよりは断然稼げると思います。

今話題のテレワークを使ったオンラインアシスタント「フジ子さん」のスタッフ大募集!!

キャスタービズ

採用基準が厳しめで求人倍率も高いですが、こちらもオンラインアシスタントを募集しており時給は1,100円くらいからのようです。

★あなたの力を貸してください★完全リモートワークのアシスタント募集

Help You

先ほども書きましたとおり倍率は高いようですが、経理スタッフとアシスタントスタッフを募集しているようです。下記はアシスタントの募集となっています。

1名専属スタッフ

怪しい在宅ワーク10選

在宅ワークは結構怪しい求人がたくさんあります。下記のような案件でしたら詐欺案件ですので応募してはいけません。

・金銭の支払いや資料請求が必要
・初心者でもOK、楽に稼げるを強調している
・特定スキル不要なのに、報酬が高い
・仕事内容の記載が少ない
・同じ求人、募集元が長く・頻繁に掲載されている
・個人募集の案件
・募集元の住所、電話番号が未記載、怪しい
・募集元のHPがない、情報が乏しい
・募集元の口コミ・評判が良くない
・TwitterのDM、LINEの友達への誘導がある

詳しく見ていきましょう。

金銭の支払いや資料請求が必要

選考前・選考中・選考後、どの段階においても研修費用、必要機材費用、システム料などの支払いや資料請求が必要な場合、ほぼ悪徳業者です。

最初のうちは問題なく見せかけて実際に報酬が支払われても少ししてから仕事継続やスキルアップなどの返金保証ありなどとして、利用料などを請求される場合があります。

そういう請求があっても絶対に支払わないでください。

初心者でもOK、楽に稼げるを強調している

この謳い文句は専門的スキルがない人にはとても魅力的でつい応募したくなりますよね。

逆の立場で考えた場合、あなたが「初心者が楽に稼げる採用担当」ならわざわざ求人に掲載しなくてもいい気がしませんか?

また仮に未経験の方がこなせる仕事だったとしても「初心者」「簡単」といった文言を書くと応募者が殺到するだけでなく、責任感に欠けるような人も応募してくる可能性があります。

通常の採用担当者なら求人応募条件に一定の条件をつけて選考や採用にかかる労力を減らそうとするはずです。

こうした求人は個人情報収集が目的だったり、極端に低い単価の仕事だったりする場合があります。

特定スキル不要なのに異様に報酬が高い

特定スキル不要で仕事内容が誰でも出来そうな簡単なものなのに異様に報酬が高い求人は怪しいです。これも先程のように個人情報を集めるために高い報酬にしている可能性があります。

なのであまりにも報酬が良過ぎる求人は応募しない方がいいでしょう。

仕事の内容の記載が少ない

仕事内容の記載が少ない場合、公序良俗に反する仕事や、チャットレディー、出会い系の可能性もあります。

まっとうな仕事の採用担当者であれば、きちんと仕事内容や必要なスキル・経験を記載し、条件に合った人に応募してほしいと思うはずですよね。

また、「スマホだけでできる」という案件も、上記のような内容のこともあるので基本的にはPCで行う業務を選びましょう。

同じ求人・募集元が長く・頻繁に掲載されている

これは、募集元の求める人材のスキルレベルが高く、なかなかマッチングしない場合を除けば下記のような場合が考えられます。

・個人情報の収集など、何らかの詐欺目的
・求人サイトが、人気の職種を常時載せておきたい
・ハードな仕事・職場で定着率が悪い

上2つは選考は行っても、基本落とされてしまうパターンです。
両方とも求職者側が不利益を被ることが多いです。

また、募集元の名前を毎回変えて、同じ内容の求人を定期的に掲載している場合もあります。

名前を変えることにより、悪い評価がついてもそれを隠すことができるからです。頻繁に掲載されているところは選ばない方がいいでしょう。

個人の募集案件

個人の募集案件は、信頼できる人・媒体経由であれば良い条件もあります。しかし、慣れないうちは良い条件の仕事を見極めるのは困難だと思います。

仮に報酬・条件が良くても個人案件は仕事内容・納期などでトラブルが多くトラブル発生時の対処もこじれやすいです。

とはいえ、個人案件+単発の案件でないと請け負えない場合もあるので、例えばクラウドソーシングサイトの場合過去の実績や評価を確認して応募するようにしましょう。

募集元がクラウドソーシングサイトを使う1番の理由は労働力を安く確保できるからです。継続案件で求職者の質を重視するなら仲介料を払ってでも然るべき媒体に求人掲載することが多いと思います。

募集元の住所・電話番号が記載なし、怪しい

募集元の住所、電話番号の情報がないとそもそも連絡が取れず、信頼度の確認ができません。メールアドレスのみが窓口の場合は応募するのは止めましょう。

住所はGoogleマップのストリートビュー表記の不一致がないか確認しましょう。電話番号はネット検索で迷惑電話などに登録されていないか確認しましょう。フリーダイヤルの場合所在地を隠そうとしている場合があります。

募集元のHPがない、情報が少ない

募集元のHPがない場合、信頼度の確認ができないだけでなく、あったとしても情報が不十分な場合は要注意です。事業内容が不明瞭な場合はネットワークビジネスなどの可能性があります。

実績、財務情報、提携企業の情報がない少ない会社は怪しいですので応募するのは止めときましょう。

悪徳業者のHPは簡素的でお金をかけず作られていることが多いです。

募集元の口コミ・評判が良くない

「組織名 詐欺」「組織名 口コミ」「組織名 評判」などでネット検索して怪しい情報がないかチェックしましょう。

小規模な組織の場合、組織名のところを代表者名に変えて検索もしてみましょう。

仮に悪徳業者ではなかったとしてもオープンワークなどの口コミサイトでその組織の勤務体験談などを見ることで社風や労働環境などを推測できることが多いので応募する時の参考になります。

TwitterのDM、LINEの友達追加へ誘導される

これは在宅ワークに限った手口ではないのですが、有料商材等に誘導したり、振込詐欺へ誘導したり、個人情報を取得して転売したり、フォロワーの増えたアカウントを転売されるという可能性があります。

なのでTwitterやLINEの友達追加に誘導されたらその求人の応募は止めましょう。

在宅ワークで稼げる安全な仕事を探そう

在宅ワークで稼げる仕事は下記になります。

・プログラミング
・Webデザイン
・動画編集
・翻訳
・テレアポ

また、在宅ワークの安全な会社は下記になります。

・アイドマ・ホールディングス
・コールシェア
・フジ子さん
・キャスタービズ
・HELP YOU


初心者や事務未経験の方だとテレアポの仕事が一番稼げる在宅ワークになります。コールシェアやアイドマ・ホールディングスで探すのが安全なのでおすすめです。

事務経験のある方ならフジ子さん、キャスタービズ、Help Youの仕事が時給制で稼げる在宅ワークよりは稼げませんが、データ入力よりは稼げると思います。

事務未経験な方や在宅ワーク未経験な方には在宅ワークで稼げる仕事はテレアポだけとなりますのでなかなか厳しいかもしれませんが自分にあった安全な在宅ワーク

を探して在宅ワークで働く願望を実現させて理想の在宅ワーク生活を送ってくださいね。

タイトルとURLをコピーしました